こんにちは、國分です。 今回は前回のAppEngineに代わり、CloudStorageにデプロイする方法を説明します。 前回とGitLab Runnerの構築までは同じなので省略します。 .gitlab-ci.ymlの作成 .gitlab-ci.yml image: python:2.7 stages: - pages - deploy pages: stage: pages script: - […]
こんにちは、國分です。 今回は、前々回行ったReSTのHTML化と、Pagesの代わりにGoogle App EngineへのデプロイをGitLabにPushした時、自動で行われるようにする方法を説明します。 前提 ・App Engineプロジェクトがあること ・$ gcloud app deploy コマンドでデプロイできる状況である (「サービスアカウント」と「プロジェクトID」を持っている […]
こんにちは、國分です。 今回はGitLab環境のCI/CDに必要なGitLab Runnerの構築方法を説明します。 公式ドキュメントはこちら バイナリのダウンロード $ sudo curl --output /usr/local/bin/gitlab-runner https://gitlab-runner-downloads.s3.amazonaws.com/latest/binaries/g […]
前回のsphinxで作成したHTMLをGitLab上で閲覧できるようにするまでの過程 GitLabにプロジェクトを作る。 https://gitlab.com/dashboard/projectsのNew projectからProject nameを決め、Create projectする。 Pushするには $ git config --global user.name "ユーザー名" $ git […]