【AWS】SSM Agentを再起動する
- 2018.01.30
CloudWatch グラフ出力が止まっている! SSM Agentサービスが停止していることで CloudWatchへの出力が止まっていることがあります。これはサーバー環境の改善必須なのですが運用の立場としてはまず、SSM Agentを再起動して様子を見ます。 実行環境 EC2インスタンス(WindowsServer2016) 手順 —– PowerShellのサービス再 […]
インターステラ株式会社の技術ブログです
CloudWatch グラフ出力が止まっている! SSM Agentサービスが停止していることで CloudWatchへの出力が止まっていることがあります。これはサーバー環境の改善必須なのですが運用の立場としてはまず、SSM Agentを再起動して様子を見ます。 実行環境 EC2インスタンス(WindowsServer2016) 手順 —– PowerShellのサービス再 […]
SSM を使用して特定のプロセスをモニタリングする なんでもできるが故に奥の深い SSM を理解できないマルオです SSM Agent から CloudWatch へ WindowsServer のパフォーマンスカウンターの情報を送信してモニタリングする事があります。その都度ログインしてタスクマネージャーを確認するのも大変です。 デフォルトのメトリクスで用が足りれば問題ないのですが、特定のプロセス […]
Multi-AZ 環境を停止させるために データベースとウマが合わないマルオが RDS の話題を扱います。 可用性を求めて Multi-AZ環境 RDSを構成する場合、本番環境でしたら「止まらないDB」が必要ですが、テスト環境は「止めたい時に止まるDB」を求められうこともあるかと思います。(あまりない?) 単純に RDS を自動起動/停止させることは出来ますが、Muliti-AZ 環境は止めること […]
EBSボリュームを自動バックアップ ブログ更新がご無沙汰なマルオです。「仕事が忙しくてブログを書いてる暇が…」それは言いワケなんですよ。(自責の念を込めて) そして知らぬ間に当サイトに「インターンステラ」なる新カテゴリができてるじゃないですか!これは負けてられないということで尻に火が付いているわけです。 今回の目的は「EBSボリュームを自動バックアップしたい!(世代管理もしたい)」 バックアップの […]
こんにちは、樋口です。インターン3日目、Amazon Web Services 負荷試験入門を完読しました。といっても一番量があるチャプター10の負荷試験事例は、あとは実践あるのみとの事ですっ飛ばしました。 思っていたより奥が深かったです。計画からレポート作成まで、PDCAサイクルに沿うことで段取り良く負荷試験を行うことができるんですね。クオリティの高い試験を行う為に試験シナリオ・環境セットアップ […]
こんにちは、樋口です。インターン2日目、今日は他の二人がいなかったので少し心細かったです。本日はLocustのインストール後の進展とAWS負荷試験入門の本を読んだので少しご紹介しようと思います。 1. Locust 今回は前回同様ドキュメントに沿って”Quick Start”部分に挑戦しました。これ実は、お恥ずかしながら解決できていません。サンプルコードファイル(Pytho […]
インターステラの阿形です。 CloudWatchのアラームの設定を、既にあるEC2インスタンス全部に一括設定する機会があったので、簡単なシェルスクリプトで処理してみました。 AWSのCLIツールの出力をフィルタするのに慣れていないと意外と手間取るので、参考になれば。 前提条件 当然ですが、awsコマンドがインストールされ、アクセスキーなどの設定も完了している前提で進めます。 あと、CloudWat […]
【AWS】IAMFullAccessを持たずして Role を作成することは可能なのか AWS (猛)特訓中のマルオです。先日こんな話題があがりました。 「ユーザにIAMFullAccessを渡さずに、ロールの作成とアタッチができるユーザ権限は無いものか」 IAMFullAccessは渡したくなけど、運用上特定のユーザに一時的に付与せざるを得ないケースはままあります。対象が信頼のおけるユーザでも、 […]