こんにちは、國分です。 今回は前回のAppEngineに代わり、CloudStorageにデプロイする方法を説明します。 前回とGitLab Runnerの構築までは同じなので省略します。 .gitlab-ci.ymlの作成 .gitlab-ci.yml image: python:2.7 stages: - pages - deploy pages: stage: pages script: - […]
こんにちは、國分です。 今回は、前々回行ったReSTのHTML化と、Pagesの代わりにGoogle App EngineへのデプロイをGitLabにPushした時、自動で行われるようにする方法を説明します。 前提 ・App Engineプロジェクトがあること ・$ gcloud app deploy コマンドでデプロイできる状況である (「サービスアカウント」と「プロジェクトID」を持っている […]
こんにちは、國分です。 今回はGitLab環境のCI/CDに必要なGitLab Runnerの構築方法を説明します。 公式ドキュメントはこちら バイナリのダウンロード $ sudo curl --output /usr/local/bin/gitlab-runner https://gitlab-runner-downloads.s3.amazonaws.com/latest/binaries/g […]
前回のsphinxで作成したHTMLをGitLab上で閲覧できるようにするまでの過程 GitLabにプロジェクトを作る。 https://gitlab.com/dashboard/projectsのNew projectからProject nameを決め、Create projectする。 Pushするには $ git config --global user.name "ユーザー名" $ git […]
こんにちは、國分です。 本日はドキュメント生成ツール「Sphinx」の試用について報告していきたいと思います。 チュートリアル通りにインストールから $ sudo pip install sphinx Cannot uninstall 'pyparsing'. It is a distutils installed project and thus we cannot accurately det […]
Djangoでテストをする際の問題 作成したアプリに対してテストを行おうとした際、発生したエラーの解決策をここに残します。 $ python manage.py test contacts.tests.tests_models テストを実行しようと上記のコマンドを入力した際、 Traceback (most recent call last): File “manage. […]
こんにちは、國分です。 今日はとあるイベント企画向けての企画書作成を行いました。 実際に企画書を書くのは初めてで知識がない中での作成でしたがなんとか書き終えることが出来ました。 私は、仮想試着を利用した浴衣レンタルサービスの提案をさせて頂きました。 慣れないプレゼンをして、頂いたのは多くの改善点とアドバイスでした。 確かに見返してみると分かりづらいですし、内容も入ってきませんでした。 さらに金額等 […]
こんにちは、國分です。 インフルエンザで1週間ほど休んでしまい、出遅れを感じている今日はKubernetes を使用した分散負荷テストの方法を学びました。 Kuberntesを使用した分散負荷テストの簡単な手順 ※このテストを行うにあたり、前提条件としてGoogle Cloud PlatformアカウントとGoogle Cloud SDKのインストールが必要です。 まず始めにチュートリアルページの […]
こんにちは、國分です。 本日は前回学習した内容を簡単にまとめる手順書作成を行いました。 先に進めて頂いていたので内容を足す形となりました。 Docker この作成にあたり前回できなかったDockerについても一通り行いました。 Dockerは新しいDockerイメージの公開や変更の際に必要となるものです。 まず始めにプラットフォームにDockerをインストールします。 その後、Dockerfile […]
皆さん初めまして。 インターンで来させていただくこととなりましたインターステラの國分です。 寒に入り冷え込む毎日ですが、お元気お過ごしでしょうか。 今日インターン初日を迎えた私は、初作業としてGoogle Cloud Platformについて学びました。 ここに学んだ内容に反省点などを踏まえて書いていきたいと思います。 Google Cloud Platformとは まず始めにGoogle Clo […]